生き方
「どうにも答えの出ない、対処しようのない事態に耐える能力」 これを、“ネガティブ・ケイパビリティ(Negative Capability)”と言います。 直訳すると、「消極的な能力」です。一見、不思議な言葉ですよね。 詩人のジョン・キーツ(1795~1821)が「不確実…
少子化の勢いは、衰えるどころか増すばかりです。けさ、ヤフーニュースのトップページでこんなニュースが取り上げられていました。 《関連記事》headlines.yahoo.co.jp つい先日も、Twitterのタイムラインを眺めていたら、日本の将来を憂うツイートが流れて…
2021年10月。わたしたち夫婦は、2年間の実地研修を経て、果樹園を開業する予定でいます。 さすがに「しょぼい果樹園」と命名するつもりはありませんが、ベースとなるのは当ブログの看板でもある「しょぼい農業」という考え方です。 「しょぼい農業で生…
新規就農しようと決めたのは、今年の春のことでした。 www.syoboi-nougyou.com そこに至るまでには、紆余曲折がありました。 連日の深夜までの業務、休日返上は当たり前…といった毎日に、妻の方が完全に嫌気がさしてしまったのです。 ブラックな職場より厄介…
先日、セミリタイアについての記事を書きました。 www.syoboi-nougyou.com 実はこれを書いたのは、あるはてなブロガーさんの記事を読んだのがきっかけでした。 それがこちら! www.kotukotunonnbiritaishou.com こつこつさんの「こつこつセミリタイアを目指…
タイトルくだらないダジャレですみません。ちょっと思いついちゃったもので… さて、最近はめっきりテレビを見なくなりました。見るとしても、HDDに録画しておいたものを、妻と食事しながら適当に見るくらいなもので。 代わりに見るのが、Youtube! 個人的に…
恥ずかしながら、わたくし。ブログを始めるまでセミリタイアという言葉を知りませんでした。 ブロガーの方の中には、セミリタイアをメインテーマに据えている方が結構いまして。ほら、わたしが参加するブログランキングの同じ部門にも、「セミリタイア」の文…
新規就農に向けた研修、6週目が終わりました。 今週は、りんごが真っ赤に色づくのを待つ間、ぶどう棚の片づけをしていました。 棚を覆うビニールシートを乾かして畳んだり、ハクビシンがよじ登れないように柱に巻いてあるネットを回収したり…どれもこれも、…
先生からイタリア・南チロルのりんご栽培の現場を視察した話を聞きました。 現地ではもう7年も前に、成長を抑えた小ぶりな木を密植して生産効率を高める手法を確立していたそうです。家族経営が主流にもかかわらず、1人当たりの生産面積が多く、りんごの品…
予報通り、きょうは朝から雨でした。 研修先の里親さんは歯医者に行くというので、きょうはおやすみ! お金がもったいないけれど、「髪ぐらい切りにいってきたら」と妻に言われて、いつもいっている美容院に行ってきました。 前回の予約の確認メールを見ると…
会社をやめてから、どうやって生きていくかについてよく考えるようになりました。 待っていても銀行口座にお給料は振り込まれてこないわけで。どうにかしてお金を稼がなければなりません。 さて、どうやってお金を稼ぐか。 基本的には「お金がなくてもいい生…
農家さんたちが生きる世界って、ほんとサラリーマンとは別世界だなぁと、いろいろな場面で感じます。 わたしは10月から、ぶどうを中心とした果樹農家さんのところで勉強させてもらっています。 ちょうどぶどうやりんごの収穫期だし、少しは味見させてもらえ…
今週も無事に終わりました。明日から2連休です。 優しい里親さんのおかげで、夫婦で楽しい研修生活を送っていますが、そうはいっても週末はうれしい! www.syoboi-nougyou.com 来週の天気予報をみると雨マークが並んでいるので、今週末は農作業用のレインウ…
ホリエモンさんの発言が物議をかもしていますね。 「12年勤務して手取14万円『日本終わってますよね?』に共感の声」というツイートにホリエモンさんが反応したのが事の発端です。 意図して発言されているんでしょうが、この発言に対してツイッター上で賛否…
こんばんは、農家見習いのつくつくです。きょうはりんごを収穫してきました。 手でガシッとつかみ、手首をひねるだけで、わりと簡単にもげます。 ただし、注意を要するポイントがあります。りんごの付け根の部分が抜けてしまうと、等級が落ちてしまうという…
きょうも一日お疲れさまでした! つくつくです。 研修5日目にして、先生の口から名言が飛び出しました。 午後の作業が一段落したところで、腕時計に目を落としてぽつり。 「時間ないな…急いで休むか」 すぐさま畑に出ている奥さまに電話をかけて、「ちょっ…
こんばんは、つくつくです。 きょうは、ワイン用ぶどうの収穫に参加してきました。 地域の農家さんたちが共同管理する圃場で、シャルドネやメルローを栽培しています。 きょうは10人ほどが集まって、白ワイン用のぶどうを一斉に収穫しました。 午前8時に作…
こんばんは、つくつくです。 ニュースを見ていると、台風が各地で猛威を振るっているようですね。 果樹での就農を考えている身として他人事ではいられません。自然の恵みを得て生活していくには、避けては通れない道ですが。 おかげさまで、わたしが住んでい…