こんにちは、つくつくです。
恥ずかしながら、最近知ったんですけど…
りんごってピーラーでむけるんですね!!
「そんなのブログに書いたって、誰も驚かないよ」
と、妻は言ってますが…
まだ気が付いていない人がいるかもしれない!
社会貢献のために、恥を忍んで書きます。
事の顛末を。
◇ ◆ ◇
「自分も生産者になるんだから、りんごの皮くらい上手にむけないと」
近頃、張り切って包丁の扱いを練習していました。
そうした中、見てしまったんです。
妻がピーラーでりんごの皮をむいている姿を…
「うそ!!!」
思わず叫びました。
そうです。
ふつうにピーラーを使っていたんです。
これまでのわたしの苦労は一体なんだったのか…
妻:「え?逆になんで使えないと思ってたの」
わたし:「りんごは包丁でむくイメージあるじゃん。先入観で…」
妻:「子どもの頃にお手伝いとかしなかったの」
わたし:「包丁でむいてましたけど!!悪戦苦闘しながら」
妻:「ああ、そう~。こっちの方が早くて手軽だよー」
そりゃ、そうだ!
先入観って怖いですね。ひとつ勉強になりました。
◇ ◆ ◇
さて余談ですが、
りんごって本当に種類豊富なんですよ。
新規就農するにあたって、
あらためて目を向け始めた今日この頃。
(今更かよ!と、突っ込まれそうですが…)
きょうは地元の直売所で、お手頃なのを購入してきました!
「トキ」という品種です。
4玉で280円。
他よりずいぶん安かったので、
傷物扱いだったのかもしれません。
トキ|品種紹介|りんご情報局によると、
青森県を代表する黄色りんご。さわやかな甘みと香りが特長
と、あります。
さっそくうちで皮をむいて食べてみました。
ピーラーで!←ここ重要
味としては甘みが強くて、さわやかな香りがします~
って、
ほぼ「りんご情報局」のまんまだ。
りんごの食レポって難しいですね。
でも、消費者の皆さんに
わかりやすく品種の特徴を伝えるのって
とても大切なことだと思います。
ほんと品種によって全然違うので。
これからたくさん食べ比べてをして
「りんごマイスター」的な存在になりたいな~